2016.11.14
2016年10月29日、広島コンピュータ専門学校でCSS Nite in HIROSHIMA, Vol.9を開催しました。
この度、過去最高人数の約150名が参加しました。
mana/webクリエイター ボックス・Frog Creator Production Inc.
満足度:4.2
理解度:4.6
海外とつながるWEB制作についてのお話を実例を交えながらお話しいただきました。旅行や飲食など、海外から閲覧されるかもしれないサービスに関しては、とても役立つお話だったと思います。
アンケートから抜粋
坂本 貴史/ネットイヤーグループ株式会社
満足度:4.5
理解度:4.3
アプリやサイトの制作をする時、どうしても「ユーザが画面を操作しているとき」という場面から考えてしまいがちですが、さその背景を考える重要性を体感できたことと思います。
カスタマージャーニーマップを始めとする、ワークショップが魅力的でしたね!!!
アンケートから抜粋
田口 真行/株式会社デスクトップワークス
満足度:4.8
理解度:4.8
デスクトップワークス田口さんのセッションは、プロジェクトをどう進めるかのお話でした。
巧みな話術で度々笑いが起こりました。
アンケートから抜粋
松尾 茂起/株式会社ウェブライダー
満足度:4.5
理解度:4.5
SEOの基本から高度なところまでギッシリ詰まったセッションでしたね!! 実際のリアルな「読み手」を飽きさせないテクニックも満載でした。
アンケートから抜粋
鷹野 雅弘/株式会社スイッチ
満足度:4.4
理解度:4.5
「いま」の話が盛りだくさんでした!!
ちょっと知っていれば、「早く終わる」「キレイに仕上がる」ので少し時間を作ってぜひ復習してみてください。
アンケートから抜粋
CSS Nite in HIROSHIMA9回目も無事に終えることができました。
今回は「広島にいながら世界に通用するweb制作」をテーマに、最新のwebの技術、コンテンツ作りのノウハウだけでなく海外のweb制作事情などに触れられたのではないでしょうか?
今回も無事に開催ができたのは参加者のみなさま、趣旨に賛同しご協賛してくださったみなさま、快く登壇を引き受けてくださった講師陣の方々みなさまのおかげです。スタッフ一同心よりお礼申し上げます。
次回もぜひみなさまにお会いできることを楽しみにしています。
2年ぶりの開催、合言葉はもちろん「広島~あげぃや!!」