home
room
開催終了
開催終了

CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.10 開催レポート

2017年10月14日、広島コンピュータ専門学校でCSS Nite in HIROSHIMA, Vol.10を開催しました。
この度、140名以上の方にご参加いただきました。

Session 1
3つのレイヤーで考えるクリエイティブにおける「文字」の扱い

鷹野 雅弘(スイッチ)

鷹野 雅弘
  • 理解できた 平均4.4点
  • 楽しめた 平均4.3点
  • 役に立った 平均 4.2点

テキスト・フォント・タイポグラフィの3つのレイヤーから早く、正確に、そして、誤読や迷いがなく、スムーズにテキストを伝えるノウハウについてのお話をしていただきました。

アンケートからの抜粋

  • テキストをいろんな視点から考えると文章も変わるところが印象に残りました。これから意識していきたいです。
  • 文字について、目立つことよりもユーザにとって読みやすくあることがとても大事だと思いました。見出し、本分のコントラストを改めて見直したいと思いました。
  • 「受け手の状況や気持ちをいかに想像できるか」というくだりが特に印象に残りました。

Session 2
CSSの最新テクニックを使って、一歩先取るコーディング

mana(Webクリエイターボックス)

mana
  • 理解できた 平均4.4点
  • 楽しめた 平均4.3点
  • 役に立った 平均 4.4点

昨年に引き続き登壇していだきました。
横並びはclearfixは不要、ステッキーヘッダーのもJavaScript不要、画像のトリミングもCSSだけで実現。
便利になったCSSの最新技術をライブコーディングを交えて紹介していただきました。

アンケートからの抜粋

  • 実際にデモでどうなるかどうかしてくださったので、わかりやすかったです。
  • 最新技術を知れて大変興味深かった。webmarker気になる!
  • IEに悩まされることが多いのでPolyfillを教えていただいて助かりました。お話がとてもわかりやすく聞きやすかったです。

Session 3
For every people achieve more : マイクロソフトの Inclusive Design について

物江 修(日本マイクロソフト)

物江 修
  • 理解できた 平均3.9点
  • 楽しめた 平均3.7点
  • 役に立った 平均 3.9点

"Empower every person on the planet to achieve more"(この星のすべての人がより多くを達成するように手助けする)
これは現在のマイクロソフトのミッションステートメント。

マイクロソフトが使命とする、すべての人々が身体的能力の差にかかわらずITがもたらす恩恵を享受できる世界をどうすれば実現できるかのお話をしていただきました。

アンケートからの抜粋

  • 障がいは誰にでも一時的に体験しうるのが「はっ!」としました。問題をみつけることが大切!!
  • 質問者の方とのやりとりがまた良かった。アクセシビリティUI/UXなどに今とても興味があり、関心があることだったので、また一つ考えるべきことを提示していただけたように思います。
  • nclusive Desingおいう言葉をはじめて聞きました。まずは「除外されている方がいる」「〇〇のように除外されている」ということを正しく認識する必要があると感じました。その上で、わたしのようにデザインやものづくりに関わる者が何が出来るか考える事ができると思いました。

Session 4
あなたの価値を高めるウェブアクセシビリティ

伊原 力也(freee)

伊原 力也
  • 理解できた 平均4.3点
  • 楽しめた 平均4.1点
  • 役に立った 平均 4.4点

今後、避けては通れないであろう「アクセシビリティ」について、視点を変えてポジティブに取り組んでいくための考え方やヒントのお話をしていただきました。

アンケートからの抜粋

  • 価値を高めることがウェブアクセシビリティについてアクセシビリティやユーザビリティ・ヒューマンリーダブルマシンリーダブルなど詳しくそして、わかりやすい説明だった。
  • web に上がってるだけでアクセシビリティという言葉が印象に残りました。少しづず対応しているところでまだまだ勉強中なので、もっと取り組んでいきたいと思います。
  • 文字の大きさや色に目がいきがちでしたが、今回の話を聞いて実際にはテキストが一番大事だと思いました。適切にマークアップをしていきたいと思いました。

Session 5
既に来ている機械化の波とデザイナーができること

長谷川 恭久

長谷川 恭久
  • 理解できた 平均4.6点
  • 楽しめた 平均4.8点
  • 役に立った 平均 4.7点

昨今、さまざまなところでAIが活用されるようになりました。

Adobe製品を例に、AIにより自動化されることで仕事が奪われてしまうかもしれないといった不安をAIは仕事における敵ではなく、協業パートナーになってくれるものだというお話をしていただきました。

アンケートからの抜粋

  • 機械学習にまかせるところはまかせる。スピードが上がる。システム化できる仕組みづくりについて考えていきたいと思いました。
  • 機械化の波に対応する、技術能力、柔軟性を身につけると、機械にはできず人間だからできる技術も見出したいと考えました。
  • 今はこんなに機械化されているのかということがよくわかり、それによって今後どうしていくのかちゃんと考えないといけないなぁと思いました。とてもわかりやすかったです。

開催を終えて

CSS Nite in HIROSHIMA, Vol10を無事終えることができました。

今回は「ウェブ制作の今と、これから」をテーマに、最新のウェブの技術、コンテンツの見せ方、アクセシビリティのありかた、機械化と今後のウェブ制作の仕事などに触れることができたのではないでしょうか?

今回も無事に開催ができたのは参加者のみなさま、趣旨に賛同しご協賛してくださったみなさま、快く登壇を引き受けてくださった講師陣の方々みなさまのおかげです。スタッフ一同心よりお礼申し上げます。


参加者が講演聴いている様子

概要

CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.10
「ウェブ制作の今と、これから」

コンテンツ設計やウェブ制作における実装方法の多様化が進む昨今、日本でのウェブ制作業界の実情がどうなっているのだろうと疑問に思ったり、2、3年後、ウェブ制作で求められるスキルがどうなっているのかを想像して今後の方向性に不安を感じたりしたことはありませんか?

近年ではユーザーの課題を解決するコンテンツの提供と、サイトの使いやすさや設計力が重要視されるようになっています。

広島にいながらウェブ制作者として生き残っていくには、現状のウェブ制作業界がどのような状態で、今後どんな変化があるのかを理解し、必要な知識を吸収していく必要があります。

そこで今回は、ウェブ制作の現状と、今後に役立つ情報共有として、「アクセシビリティ」と「デザイン」をキーワードにセミナーを開催します。

全国的な実績を持つ講師陣から、最新の実情とこれから必要な知識をしっかりと学びましょう。

こんな方におすすめ

  • ウェブ制作業界の現状が気になる方
  • これからの方向性に不安を感じる方
  • デザイン力を上げたい方
  • アクセシビリティに興味がある方

セッション・出演者紹介

Session 1

3つのレイヤーで考えるクリエイティブにおける「文字」の扱い

ウェブやプリントメディアなど、媒体を問わず、何かを伝えるのに大きな役割を占めているのが「文字」。

この文字を「どのような言葉で伝えるのか?(テキスト)」、「どんなフォントで表現するのか(フォント)」、「どのように文字間や行間を調整するのか(タイポグラフィ、組版)」の3つのレイヤーで考えるとスッキリします。

「読みやすさ」とは、すなわち「伝わりやすさ」。
早く、正確に、そして、誤読や迷いがなく、スムーズにテキストを伝えるためのノウハウを総ざらいしつつ、急激に増えているウェブフォントを使う上での“お作法”について考えます。

鷹野 雅弘

鷹野 雅弘

たかの まさひろ

グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、Web制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、20年以上、第一線で手を動かし続けている。

そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。2015年から大阪芸術大学 客員教授

テクニカルライターとして30冊以上の著書を持ち、総販売数は17万部を超える。主な著書に『10倍ラクするIllustrator仕事術(増強改訂版)』(共著、技術評論社)など。

2005年からWeb制作者向けのセミナーイベント「CSS Nite」を主宰。都内での開催を中心に日本全国に飛び火し、500回を越える関連イベントを通して、のべ6万名を超える方が参加。

2,000エントリー、年間270万ビューを超えるDTP制作者向けの情報サイトDTP Transitは12年目に突入。

Session 2

CSSの最新テクニックを使って、一歩先取るコーディング

CSSは日々進化しています。これまで当たり前のように使っていたプロパティも、今ではさらに便利なもので対応できるようになっています。

要素の横並びにclearfixは不要! スクロールすると付いてくるヘッダーもJavaScript不要! 画像のトリミングだってCSS1行でOK! 最新のCSSを使って、より手軽に有用なコーディングに挑戦しましょう。

日本で2年間グラフィックデザイナーとして働いた後、カナダ・バンクーバーにあるウェブ制作の学校を卒業。カナダやオーストラリア、イギリスの企業でウェブデザイナーとして働いた。

ブログ「Webクリエイターボックス」は2010年日本のアルファブロガーアワードを受賞。著書に『Webクリエイターズガイドブック(工学社)』がある。

Session 3

For every people achieve more : マイクロソフトの Inclusive Design について

"Empower every person on the planet to achieve more"(この星のすべての人がより多くを達成するように手助けする)
これは、現在のマイクロソフトのミッションステートメントです。

このミッションステートメントの中に "every person on the planet" とあるように、マイクロソフトはすべての人々が身体的能力の差にかかわらず IT がもたらす恩恵を享受できる世界を目指しています。その思想は製品のデザインにも込められており、そのデザインコンセプトは Inclusive Design と呼ばれています。

このセッションでは Inclusive Design とはなにか、そしてそれらが製品にどのように実装されているか、について紹介します。

2000年よりマイクロソフト、NTTドコモのジョイントベンチャー立ち上げに参加。技術者として.NET Framework を使用した商用ASPサービスの設計と開発に従事。

2004年、マイクロソフト・アジアリミテッド入社。

インターネット開発製品のサポートエンジニアを経て現職のデベロッパー&プラットフォーム統括本部エバンジェリストとなる。以来、ASP.NET、IIS(Webサーバー)、Internet Explorer、Edge の啓発活動に従事。2017年の組織変更に伴いパートナー事業本部所属に。

Session 4

あなたの価値を高めるウェブアクセシビリティ

なんだか気になる存在である「アクセシビリティ」という分野。
しかし、自分が取り組むメリットがイマイチわからなかったり、本当にこの理解でよいのかとモヤモヤしたり、何をすればよいのかよく分からなかったり、そんな経験はないでしょうか。

今後、ウェブ関連業務におけるスキルやキャリアを考えるうえで避けては通れないであろう「アクセシビリティ」について、視点を変えてポジティブに取り組んでいくための考え方やヒントをご紹介します。

ihara

伊原 力也

いはら りきや

HCD-Net認定 人間中心設計専門家。ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)理解と普及作業部会委員。1999年よりウェブ標準に則ったウェブサイトの構築業務に従事。2004年にBAに参加。

マークアップデザインエンジニアとして業務を行う傍ら、HCD(人間中心設計)プロセス導入を推進。

現在はプロジェクト設計、調査分析、コンセプト立案から、アクセシビリティおよびユーザビリティを確保したインタラクションデザイン、さらにフロントエンド実装のディレクションまでを一貫して手がける。

共著書に『デザイニングWebアクセシビリティ』、監訳書に『コーディングWebアクセシビリティ』がある。クリエイティブユニットmokuva所属。

Session 5

既に来ている機械化の波とデザイナーができること

人工知能(AI)というキーワードが日本のメディアからも耳にするようになった 2017年。一見“安全地帯”のように思えるクリエイティブの世界でも、人工知能による機械化・自動化が進んでいます。

私たちが日々使う Adobe製品も AIを活用して、写真補正、3Dモデリング、アニメーションなどデザイン作業の効率化を進めています。

仕事が奪われてしまうかもしれないと脅威を感じる方も少なくありませんが、そんなことはありません。
AIは仕事における敵ではなく、協業パートナーです。

本セッションは今から使える AI 技術の活用法から、少し未来を想像したデザインの仕事を紹介します。

長谷川 恭久

長谷川 恭久

はせがわ やすひさ

ウェブ/アプリに特化したデザイナー・コンサルタントとして活動中。組織の一員となるスタイルで一緒にデザインに関わる課題を解決するといった仕事をするなど、チームでデザインに取り組むためにできることを模索している。

アメリカの大学にてビジュアルコミュニケーションを専攻後、マルチメディア関連の制作会社に在籍。帰国後、数々の制作会社や企業とコラボレーションを続け、現在はフリーで活動。

自身のブログとポッドキャストではウェブとデザインをキーワードに情報発信をしているだけでなく、各地でウェブに関するさまざまなトピックで全国各地で講演を行ったり、多数の雑誌で執筆に携わる。

著書に『Experience Points』など。

開催概要

CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.10
「ウェブ制作の今と、これから」

開催日時 2017年10月14日(土)13:00~17:30(12:30受付開始)Googleカレンダーに登録
会場 広島コンピューター専門学校5F ホール
〒733-0013 広島市西区横川新町7-12会場周辺地図
room
出演者
セミナー定員 150名
特別協賛 広島コンピュータ専門学校同窓会
協賛
プレゼント協賛
URL http://cssnite-hiroshima.com/vol10/
Twitter https://twitter.com/cssnite_hrs
ハッシュタグは#cssniteです。
Facebook https://www.facebook.com/events/155895174968156
お問い合わせ

※最新情報はfacebookTwitterで発信しています。

参加費・お申し込み方法

参加費

一般 学生 中高生
スーパー早割 4,000円 1,000円 0円 ※先着50名
早割 5,000円 2,000円 0円 ※9月14日までにお申込みの方
一般 6,000円 3,000円 500円
ビデオ参加 3,000円 2,000円 500円 ビデオ参加について

※学生・中高生の方は受付時に学生証を提示してください
※スーパー早割は終了しました。
※早割は終了しました。

広島コンピュータ専門学校の方はこちらをご覧ください。
https://hcdoso-nite.jimdo.com/

アフターパーティについて

時間 本編終了後、18:10から2時間程度
(アフターパーティ参加は本編参加者のみとさせていただきます)
定員 50名 ※キャンセル待ち
会場 cafe chou chou 小町
(広島県広島市中区小町7-1)
アクセス 広島電鉄【八丁堀】電停下車、平和大通り方向へ(中央通り)徒歩6分。
地蔵通りに入って二つ目の信号の交差点 中電前駅から432m。
参加費 4,500円(Peatixによる事前決済)

※現在、キャンセル待ちとなっております。
懇親会キャンセル待ちをご希望の方は懇親会キャンセル待ちチケットをご購入ください。キャンセルが出た場合、先着順にお呼びいたしますので、参加される場合は会場にて懇親会費4,500円を受付にてお支払いください。

お支払いについて

参加費のお支払いはPeatixによる事前決済にてお受けしています。
クレジットカード、コンビニ支払い、ATM振込、PayPalをご利用いただけます。

開催終了

タイムテーブル

アクセス

広島コンピュータ専門学校 5Fホール
広島県広島市西区横川新町7-12

JR横川駅(南口)、広島電鉄横川駅より徒歩5分

よくある質問

Q&A

お申し込みに関して

CSS Nite in HIROSHIMAの最新情報を知りたいのですが?
CSS Nite in HIROSHIMAの最新情報はfacebookTwitterで発信しています。
申し込み完了メールで、Peatixのアプリを勧められましたが、スマートフォンを持っていません。
当日受付は、お名前で照合します。アプリは必要ありませんのでご安心ください。
学割はどこまでが適用されますか?
学校教育法に規定された以下の教育機関において、1年以上の教育課程に在籍する方。
学校[小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、大学、高等専門学校、盲学校、 聾学校、養護学校、専修学校[一般課程(専修学校)、高等課程(高等専修学校)、専門課程(専門学校)]各種学校
地方割はありますか?
今回は適応いたしません。
キャンセルについて
当日、仕事や病気でご都合が悪くなった場合は、代理出席が可能ですので、どなたか代わりの方にご出席いただけないか、ご検討ください。また、代理出席がNGの場合、Peatixにてキャンセル処理をお願いします。返金・キャンセル手数料については以下の通りです。
前々日(2017年10月12日)まで Peatixが定める手数料を除いて返金
前日・当日 返金なし
領収書はいただけますか?
Peatixの「領収書発行」に準じます。
法人等で不都合があれば別途ご相談ください。
当日でも参加できますか?
事前のお申し込みなしでも当日受付は可能です。
ただし、必要事項の記入などの手続きがございますので、受付でお時間を取らせてしまったり、お好みの席でセミナーを受けて頂くことが難しくなります。
また事前登録の方を優先してご案内しており、当日受付の場合は、立ち見も予想されますので、できる限り、お早めに事前登録をしていただくくことをおすすめします。
お問い合わせについて

Q&A

当日の参加に関して

何を持参すればいいですか?
筆記用具をご持参ください。
当日パソコンを持ち込んでも良いですか?
パソコンを持ち込んでいただくことは可能です。
なお、「隣に座った方の、キーボードのタイピング音がうるさくて気が散る」といった苦情を最近よくいただきます。ご配慮をお願いします。
パソコン用の電源はありますか?
今回の会場では電源は使用できません。予備バッテリーをお持ちいただくか、十分に充電を行ってからパソコンをお持ちください。
ネット接続の環境はありますか?
今回の会場ではネット接続の環境はご用意しておりません。
机はありますか?
はい。各机に3人ずつお座りいただけます。
空いている席に荷物などを置いてふさがないようご協力お願いいたします。
ライブ中継をしてもいいですか?
こちらはご容赦ください(=NGです)。主催者側でのライブ配信の予定はありません。
会場内は飲食可能ですか?
キャップのついた飲み物のみ可能です。その他の飲食については2階にてお願いいたします。
どういう服装で参加すればいいですか?
Tシャツなどの普段のカジュアルな服装でかまいません。また会場内は場所によって寒かったり暑かったりする場合がありますので、重ね着などで調整できる服装をおすすめします。
クローク(荷物を預ける場所)はありますか?
ご用意しておりません。
駐車場はありますか?
駐車場はありません。
会場周辺にわずかですがコインパーキングなどがございます。