CSS Nite in HIROSHIMA 講師プロフィール
林 千晶(はやし ちあき)
株式会社ロフトワーク / 代表取締役・PMO

広島のイメージ&参加者へのメッセージ
父の実家が広島なので、小さい頃から夏休みは広島で過ごしてきました。
お好み焼きは高校生になるまで大阪風を知りませんでした。
キャベツまで小麦粉にいれちゃって、上から押さえもしないで
あんな野蛮な焼き方で、お好み焼きと言えるのでしょうか?
そんな風にきっとエリアによって常識も様々なはず。
今回はお好み焼きではなく「Webプロジェクト」をテーマに
広島の皆さんとお話できたらいいなと思っています。
ご担当いただくセッションの見どころは?
建築やIT業界で普及が進むプロジェクトマネジメントは、
感性に頼りがちなクリエイティブの分野でも大きな効果をもたらします。
今回は、あの大ヒット書籍へのリスペクトの気持ちをこめつつ、
難しいと思われがちなPMBOKのメソッドを楽しくご紹介。
このプレゼンは初めての試みなのですが、
Webデザインに関わる多くの人にとって、
真にクリエイティブな仕事に向きあうためのヒントになれば嬉しいです。
林 千晶さんのセッション内容はこちらから
鷹野 雅弘(たかの まさひろ)
株式会社スイッチ / 代表取締役

広島のイメージ&参加者へのメッセージ
3回目の広島版、今年もよろしくお願いします。
毎年、羨ましがられていましたが、
今回は家族(妻と子供)も広島入りし、
翌日の広探ゲームに参加予定です。
お世辞抜きに、広島はキャラが立っている方が多いので楽しいですね。
今年も楽しみにしています。
ご担当いただくセッションの見どころは?
私のセッションのみ、テクニカルセッションということで、
「Dreamweaverスピード・コーディング」と題してお話しします。
Dreamweaverをお使いの方はもちろん、
使っていない方にも、日々の作業を見直すチャンスとなれば幸いです。
鷹野 雅弘さんのセッション内容はこちらから
益子 貴寛(ましこ たかひろ)
株式会社サイバーガーデン / 代表取締役

広島のイメージ&参加者へのメッセージ
サイバーガーデンの益子貴寛です。
広島は、高校の修学旅行、
今年1月のWEB TOUCH MEETING(ペルソナ特集)以来、
3度目の上陸です。
WEB TOUCH MEETINGでは、
駅前で広島カープの野球帽を買って、
せっかくかぶって登場したのに、ダダすべりでした(涙目)。
広島のみなさんはとても技術力が高く、
かつ、アイデアマンが多いという印象です。
そんなみなさんに、
ちょっとでも役立つ話ができればと思っています。
ご担当いただくセッションの見どころは?
テーマは「書くこと」によるセルフブランディング。
とにかくいろんな資料(マル秘)をお見せして、
書籍の執筆、専門誌での記事執筆など敷居が高そうなことも、
「自分にもできそうだ」と思ってもらえたらうれしいです。
出る杭は打たれるが、出すぎた杭は打たれない。
遠慮会釈なしに、アグレッシブにいきましょう。
益子 貴寛さんのセッション内容はこちらから
増永 玲(ますなが れい)
株式会社バドーゾ / 代表取締役

広島のイメージ&参加者へのメッセージ
今年も呼んでいただいてありがとうございます。
生まれも育ちも広島です。世界一好きな街です。
お会いできるのを楽しみにしてます。
ご担当いただくセッションの見どころは?
今回のテーマは「ブランディング」とのことなので、
ソーシャルメディアとブランディングの関係について考えてみたいと思います。
ほんのわずかな意識の違いで、いろんなものが違って見えてくるかも。
増永 玲さんのセッション内容はこちらから
佐藤 慎也(さとう しんや)
株式会社ネットスクエア / システム開発部 マネージャー

広島のイメージ&参加者へのメッセージ
子供の頃から過ごしてきた広島。
知ってるつもりでいたけど、実は知らない事が沢山。
広探ゲームで遊ぶと、いままで見た事ない、行った事ない、経験した事ない広島
の魅力を体験・発見できます!
広探ゲームにぜひ参加して、一緒に広島の街で遊びましょう!
ご担当いただくセッションの見どころは?
「こんな事やったら面白いよね」って、みなさん思う事ってありますよね。
広探ゲームは、そんな思いつきからはじまりました。
じゃぁ、実際にやってみたらどうなのか・・・。
活動をする上での「楽しい事」「困った事」「これからすべき事」を通じて広探
ゲームの魅力、そして広島への関わり方について話をします。
肩の力を抜いて色々と想像しながら話を聴いてみてください。
佐藤 慎也さんのセッション内容はこちらから
三戸 鉄也(みと てつや)
Wardish合同会社 / 代表
広島のイメージ&参加者へのメッセージ
初めまして!今回初参加させていただきます。
生まれも育ちも広島で(呉ですが)、しぶとく広島でビジネスやってます。
同じく広島でしぶとくやってる人達の参考になれば幸いです。
ご担当いただくセッションの見どころは?
プレゼンを語る野郎のプレゼンがどれほどの物なのか?
意地悪なまでに上げられた、このハードルをどうくぐるのかが見物です。
三戸 鉄也さんのセッション内容はこちらから