CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.8 終了しました

CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.8が無事終了しました!

この度、135名の方にご参加いただきました。スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。講師のみなさん、ご来場のみなさん、ありがとうございました。

参加者のブログなど

イベント情報

セミナー名 CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.8
「おもしろい!」をつくろう
概要

おもしろいWebサイトをつくっていると、「こんなWebサイトにしたい!」というお客さんが集まる。 「おもしろい」というお互いの想いが通じ合うと、もっと、おもしろいモノが生まれる。

見るひとが笑顔になる「おもしろい」Webサイトをつくるために、Webサイト制作に携わる私たちはどうしたらいいのでしょうか?

「おもしろい」ことをして、自分達の仕事をもっとワクワクしたモノにするにはどうしたらいいのでしょうか?

今回は、そんなさまざまな「おもしろい」を手がけている方たちをお招きしました。
開催日程 2014年11月15日(土)13:00-17:40 (開場 12:30)
会場 広島コンピュータ専門学校 5Fホール
広島県広島市西区横川新町7-12
会場周辺の地図はこちら
定員 120名
出演(順不同)
主催 CSS Nite in HIROSHIMA 実行委員会
特別協賛 広島コンピュータ専門学校同窓会
協賛
プレゼント協賛
参加費 一般:5,000円

学生:2,000円(受付時に学生証を提示してください)
中高生:500円(受付時に学生証を提示してください)

10月15日までにお申し込みの方は早割として1,000円引になります(一般・学生どちらも / 中高生は早割適応で0円!)さらにシェア割で10%割引!

お申し込み/詳細はこちらから
事前登録 必要
懇親会

予定人数に達したため、受付を終了しました。
※キャンセル待ちご希望の場合、「キャンセル待ち」をお申し込みください。
キャンセル連絡があり次第、順次ご案内します。

日時:2014年11月15日(土) 18:20(受付18:00〜予定)2時間
定員:60名
会場:The King of World Buffet AlettA 広島天満屋八丁堀ビル店

参加費:4,000円(該当の申し込み種別での支払いに含まれます。)

会場周辺の地図はこちら
広島県広島市中区胡町5-22 天満屋八丁堀ビル9F
協力 WEB TOUCH MEETING
Facebook このセミナーのFacebookイベント
Twitterハッシュタグ #cssnite_hiroshima8
URL http://cssnite.webtouchmeeting.com/vol8/

セッション

表現の幅を広げる「脱ビットマップ」。最新Webのグラフィック

「おもしろい!」を実現する場はデスクトップだけでなく、モバイルコンテンツやアプリなどへ広がり、さまざまなスクリーンサイズ・解像度へ対応していく必要があります。

これらに効率よく対応するためのキーワードは「脱ビットマップ」です。 そのための表現として、CSS3、Web Fonts、アイコンフォントの利用、SVGなどが挙げられます。
また、画像の書き出しにはSketchAffinity Designerなどベクターデータを作成する新しいツールの登場もしていますが、新しいツールに負けないIllustratorやPhotoshopでの書き出しテクニックについても紹介します。

他にも、Retina対応や再注目されているGIFアニメーションなども取り上げます。 ここはディレクターにも注目して欲しいところです。

本セッションでは、これらの最新のWebグラフィック表現についてまとめます。

鷹野 雅弘

鷹野 雅弘たかの まさひろ

株式会社スイッチ

Webサイトの構築やコンサルティングを中心に、WebやDTPに関しての講演やトレーニングのほか、書籍の企画や編集、スクールなどのカリキュラム開発も手がける。

2005年からCSS Niteを主宰。日本全国、および海外に展開し、420回を越える関連イベントを通して、のべ5万名を超える方が参加している。

テクニカルライターとして20冊以上の著書を持ち、総販売数は14万部を超える。

主な著書

Web制作がもっと「楽」になる、フォトディレクション&写真撮影テクニック

デジタルカメラが普及して、Web制作の現場でも写真撮影をする機会が増えてきました。
制作者のみなさんから「写真が一番重要!」という言葉も耳にします。

しかし、実際には「上手く撮影ができない」「時間がかかる」「どう撮影すればよいかわからない」など、 なかなか期待したとおりにならないという相談も増えてきています。

イメージどおりの写真が撮れると本当に嬉しいですよね。 「効率」や「クオリティー」の上がる撮影ができたら、もっとWeb制作が「楽」に「おもしろく」なります。

このセッションでは、 そのために役立つ、すぐに使える「フォトディレクション(進行や段取り)」と「写真撮影のコツ」を解説します。

鍋坂 樹伸なべさか しげのぶ

コマーシャルフォト サン・スタジオ

1975年、兵庫県姫路市生まれ。

中央学院大学商学部商学科卒業。香川県高松市在住。東京都内の印刷会社営業職を経て、2003年に実家が運営する「コマーシャルフォト サン・スタジオ」入社。広告写真家として活動し、食品・洋服・人物・風景など、さまざまなジャンルの撮影に対応。

2012年より専門学校 穴吹デザインカレッジにて非常勤講師をつとめるかたわら、企業や団体が主催するセミナーでも講師をつとめる。

CSS Nite in TAKAMATSU オフィシャルフォトグラファー。

bizYouWebサポートにて、写真撮影入門写真撮影実践を寄稿。

主な著書

Webサイトを作った後の運用をもっと楽しく

Webサイトは作成したらおしまいではありません。 お客さんのつくりたいサイトにより近づけていく作業が続きます。

Webサイト運用はテキストの追加やバナー制作など、細かな作業の積み重ねになります。 しかし、実際に時間とコストがかかっているのは、制作することではなく、 打ち合せや見積書の作成など「おもしろくない」作業に費やされてしまっています。

そこでWebサイトの運用スタイルをもっとおもしろくして、お客さんとのやりとりを楽しくする方法を紹介します。 そして、このノウハウを凝縮したサービス「トコトン」の利用方法を交えたWebサイトの運用についてお話します。

中丸 賢二

中丸 賢二なかまる けんじ

株式会社フォノグラム クリエイティブディレクター

1982年広島県生まれ。

テレビ番組・CMのディレクターを経て、Web業界に転身。
顧客のオウンドメディアにおける企画立案から、各種コンテンツの制作指揮を務める。

Webサイト運用業務を効率化するサービス「トコトン」のプロジェクトリーダー。

楽しい仕事を作る方法

「おもしろい!」を作るには高いモチベーションが必要です。 どんな会社でも働くメンバーのモチベーションを高めるためには苦労があるのではないでしょうか?

私たちの会社では、メンバーが楽しく働くことでモチベーションが上がり、クライアントやユーザーも楽しませることができると考えています。 そんな会社が取り組んでいる楽しい仕事を作る方法を、社内での取り組みや制作事例を交えながら紹介します。

宮田 崇志みやた たかし

株式会社フォノグラム

1981年広島県生まれ。

2005年広島のWeb制作会社フォノグラムに入社。
Webデザイナーとして1616の企業Webサイトのデザインや企業ブランディングを手掛ける。 現在は事業部のマネージメントを行いつつ、新サービスの広報を担当。

LIGのメディア戦略。情報発信の成功と失敗

あなたのまわりには伝説のデザイナーはいますか?
下請けの単価の安さに悩んだことはありませんか?

LIGもはじめは会社に特徴もなく、単価の安い下請けの多い会社でした。 私たちはWebでやりたいことをするためのチカラを手に入れるために 「おもしろい」記事を作成して、自分の会社のファンを増やすことで、これらの問題を解決しました。

情報発信力を高めると、会社が強くなるだけでなく、 あなた自身が本当にやりたいことへと近づくことができます。
LIGが行なってきた事例を混じえながら、あなたのファンを増やしていく方法を紹介します。

岩上 貴洋

岩上 貴洋 いわかみ たかひろ

株式会社LIG 代表取締役 社長

1983年3月13日 埼玉県生まれ、台東区在住。

学生時代、モバイルマーケティング、ITベンチャー企業数社に参加する。 在学中からアーリーステージを対象とした独立系投資会社にて、投資業務、コンサルティング業務に従事。

2007年、株式会社LIG創業。

ライトニングトーク

ウェブエンジニアからウェブ解析士への転身

Google Analyticsなどのアクセス解析ツールやアドテクノロジーの普及とともにウェブ解析士としての活動の場が広がってきています。

ウェブサイトに成果を求める時代になった今、「ウェブエンジニア×ウェブ解析」「デザイナー×ウェブ解析」「ディレクター×ウェブ解析」といった現職にウェブ解析を掛け合わせて新しい発想をウェブサイトに組み込んでいく必要があります。

これからウェブ解析をしてみたい人へ向けたウェブ解析士の紹介をいたします。

杉本 正彦すぎもと まさひこ

WACA ウェブ解析士マスター

広島のWeb制作会社に勤めながらウェブ解析士の活動に従事。
現在はウェブ制作会社の保守部門としてクライアントの事業を成功させるため、ウェブを中心としたコンサルティングを行っている。

  • twitter
  • Facebook